関門海峡ミュージアム

門司港レトロ地区の西にある関門海峡ミュージアム。 お昼をレストランでいただきたかったのですが、休止していました。 それでも5階の展望スペースからは天気の良かったこともあって、とてもゆったりと関門海峡を眺めることができました。 さらに1,2階は…

門司・大里赤煉瓦タウン

事務所と醸造棟 倉庫棟 久しぶりに門司港や下関の建物をみたくなり、今回はフェリーで行ってみることにしました。フェリー連絡バスの乗り場の説明図を見ていると、門司駅の所に「大里煉瓦タウン」の文字があります。門司にも煉瓦の建物があるのを知らなかっ…

旧富岡製糸場

正面入口 フランス積み JR高崎駅西口を出て、左に進むとすぐ上信電鉄への通路入口があります。駅舎はないみたいで、その通路に沿って歩くと乗車券売機と改札、ホームがあります。 券売機で「富岡製糸場見学往復割引乗車券」2200円を買うと少し安くなりま…

北海道大学

南門 古河講堂(旧東北帝国大学農科大学林学教室) 旧昆虫学及び蚕学教室 札幌駅の北口から5分も歩くと北海道大学のキャンパスにたどり着けます。広大な敷地の中に樹木が茂り、その中に校舎が建っています。散歩がてらにふらつくといくつかの古い建物に会う…

札幌市史料館(旧札幌控訴院)

8月27日は北海道マラソンの日で、大通公園周辺はランナーや大会関係者で混雑していました。午後から雨になり大変そうでした。 大通公園の西端に建っているのが札幌市史料館(旧札幌控訴院)です。 大正15(1926)年に札幌控訴院として誕生しました…

豊平館  札幌・中島公園

正面 昨年は正面が工事中で残念でしたが、今年はきれいな豊平館を見ることができました。 白い外壁を鮮やかなブルーで縁どられています。この青は、ウルトラマリン・ブルーと言われ、宝石のラピスラズリの輝きを基にして作られたそうです。 豊平館は、188…

日本銀行本館

日本銀行 現在日本銀行の見学は予約制となっています。なかなかの人気で1~2か月待つことが要求されます。 ともかく、内部に入るには予約するしかないので1か月待ち、ようやく見学の機会が訪れました。 辰野金吾の代表作です。1896年竣工。 入ってす…

旧宮古島市役所

旧宮古島市役所 新しい市役所は、空港方面に移転しました。 市街地にあった旧宮古島市役所です。 大通りに面しています。向かいに北小学校があります。 周辺には、ホテル、居酒屋、食堂、コンビニなどがあります。

横浜山手  西洋館散歩

山手234番館 外交官の家 アキレス腱の治療は卒業したものの、まだ左足を引きずりながら横浜見学です。 JR石川町駅で降り、坂道を登ります。 息が切れ、まだかなと思っていると山手イタリア山庭園に着きました。 外交官の家があります。春になればもっと…

アキレス腱部分断裂で旅行中止

10月に左足のアキレス腱を部分断裂したので、予約してあった旅行を3件キャンセルした。全国旅行支援の期間なのに残念でした。手術はしなかったのだけど、装具をつけています。これをつけると、左足と右足に高低差ができ、歩きにくく腰が痛くなるので歩く…

北海道開拓の村 2

旅館・休憩所 旧巡査派出所 民間の建物の屋根は、ほぼ、板葺きか わらぶきです。 旧巡査派出所は、昭和の建設で、瓦葺、レンガ造りです。

北海道開拓の村 その1

入口 旧札幌停車場 旧開拓使札幌本庁舎 旧浦河支庁庁舎 あいにくの雨でした。 小学生が見学に来ていました。 北海道開拓の村は、明治から昭和初期にかけて建築された北海道の建築物を 移築復元・再現してあります。 官庁、農家、漁業、商家、住宅などが展示…

残念 赤レンガ庁舎と豊平館が工事中

北海道庁旧本庁舎 ふたつとも有名な建築物なのにふたつとも工事中というのは観光政策としてどうなのかな? どちらにも観光客がいたよ。 豊平館は、入場できたので、見学させてもらいました。 館内にある明治時代の地図を見ていると、北海道庁旧本庁舎から西…

五所川原 立佞武多

青森のねぶたもいいけれど、五所川原の立佞武多は、スケールの大きさ、豪快さ、迫力で勝り、こちらの方が個人的に好きです。 また、地元の方々の参加が、五所川原独特のとても良い祭りにしています。 なにしろ高さ23m重さ19トンです。 立佞武多は、3台…

青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)

側面 いわゆる「擬洋風建築」です。 弘前市の棟梁 堀江佐吉の代表作です。 木造2階建てルネサンス風の建築で、明治37年(1904)に建てられました。 堀江佐吉は、旧弘前市立図書館、金木の斜陽館など手掛けた建物は1500棟を超えるそうです。

青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)

側面

旧弘前市立図書館

昨日は、青森ねぶたの最終日。 昼は、ねぶたを楽しみました。明るい所で見るねぶたも、それはそれで面白い。 夜は海上運航と花火がありました。人がたくさんいて、びっくり。とてもじゃないけど 海に近づけません。しかも、海に近いエリアは入場券がないと入…

岩手銀行赤レンガ館

岩手銀行赤レンガ館 内部 仙台の七夕を楽しんだ後、盛岡へ。 ホテルにチェックイン後、「でんでんむし」と言われる市内循環バスで「バスセンター」まで行く。そこから赤煉瓦の銀行の姿を見ることができました。 明治44年(1911)盛岡銀行の本店行舎とし…

京都七条通りにある銀行建築

旧村井銀行七条支店 旧鴻池銀行

本願寺伝道院

いつ見てもびっくりさせられる本願寺伝道院です。 今回も不思議なものを見るように見てきました。

同志社大学

彰栄館 礼拝堂 クラーク記念館 京都駅から地下鉄烏丸線で今出川に行きます。 出口はいくつもありますが、どういうわけか、同志社大学の構内に出ました。 そこから階段を上がるとレンガ建築が並んでいます。 警備員の人が所々にいますが、同志社大学は一般人…

洲本市で出会った建物

淡路信用金庫 正面 江戸時代の商家 淡路信用金庫 側面 洲本の街中を散歩中であった建物です。 淡路信用金庫は、正面がアーケイドの中にあって少し暗く見にくい。

旧鐘紡洲本工場

神戸三ノ宮から高速バスで洲本バスセンターに向います。 ところどころに海が見える1時間30分のドライブでした。 洲本バスセンターのそばに広大な公園が広がっており、そこが旧鐘紡洲本工場です。 レンガ造りの建物があります。その中心が、洲本アーチザン…

神戸文学館

JR灘駅から王子動物園方向に登って行きます。 王子動物園の入口から左に行きます。 右手の崖の上に神戸文学館がありました。 神戸文学館は、明治37年(1904)関西学院のチャペルとして建てられました。

相楽園 (旧小寺家厩舎・旧ハッサム住宅)

旧ハッサム住宅 三ノ宮からは、何本もの路線があるので厄介です。三ノ宮から地下鉄に乗り、県庁前駅で降ります。 山方向に上って行きます。数分で相楽園に到着します。 相楽園は、小寺家が明治時代に作った日本庭園です。 その奥に旧小寺家厩舎と旧ハッサム…

石川四高記念文化交流館・石川近代文学館

正面 国立工芸館からバスで香林坊まで戻ってきました。 大きな中央公園にあるのが、この赤煉瓦の建物です。 明治24年、旧第四高等中学校本館として建てられました。 内部は、四校記念館と近代文学館に分かれています。

石川県立歴史博物館、加賀本多博物館

国立工芸館の一区画向こうが、石川県立歴史博物館、加賀本多博物館です。 赤煉瓦の倉庫が3棟並んでいます。旧陸軍の兵器庫です。

国立工芸館(金沢)

右側 金沢駅に着きました。 バスターミナルの窓口で「バス1日乗車券」を買いました。 600円で、市内のバスが乗り放題です。 まず、バスで金沢駅から広坂交差点まで行きます。 そこから坂道を登って行きます。5分ほどして国立工芸館が見えてきました。 昨年に…

大分銀行赤レンガ館

博多から特急列車に乗って大分に来ました。 あいにくの雨になりました。 大分市の中心部にこの赤レンガ館があります。 大正2年 1913年 第23銀行本店として建てられ、その後大分銀行本店となりました。 何度か修復しており、外観はとても美しい。 四角い感じ…

旧唐津銀行

辰野金吾の出身地の唐津にやってきました。 唐津駅前から歩いて10分ぐらいで着きます。 明治期に発展したと思われる、街中にあります。 明治45年 1912年 竣工。 辰野金吾と田中実(清水組)の設計。 現在は、辰野金吾館とも呼ばれています。 天気が良かった…