2022-01-01から1年間の記事一覧

アキレス腱部分断裂で旅行中止

10月に左足のアキレス腱を部分断裂したので、予約してあった旅行を3件キャンセルした。全国旅行支援の期間なのに残念でした。手術はしなかったのだけど、装具をつけています。これをつけると、左足と右足に高低差ができ、歩きにくく腰が痛くなるので歩く…

北海道開拓の村 2

旅館・休憩所 旧巡査派出所 民間の建物の屋根は、ほぼ、板葺きか わらぶきです。 旧巡査派出所は、昭和の建設で、瓦葺、レンガ造りです。

北海道開拓の村 その1

入口 旧札幌停車場 旧開拓使札幌本庁舎 旧浦河支庁庁舎 あいにくの雨でした。 小学生が見学に来ていました。 北海道開拓の村は、明治から昭和初期にかけて建築された北海道の建築物を 移築復元・再現してあります。 官庁、農家、漁業、商家、住宅などが展示…

残念 赤レンガ庁舎と豊平館が工事中

北海道庁旧本庁舎 ふたつとも有名な建築物なのにふたつとも工事中というのは観光政策としてどうなのかな? どちらにも観光客がいたよ。 豊平館は、入場できたので、見学させてもらいました。 館内にある明治時代の地図を見ていると、北海道庁旧本庁舎から西…

五所川原 立佞武多

青森のねぶたもいいけれど、五所川原の立佞武多は、スケールの大きさ、豪快さ、迫力で勝り、こちらの方が個人的に好きです。 また、地元の方々の参加が、五所川原独特のとても良い祭りにしています。 なにしろ高さ23m重さ19トンです。 立佞武多は、3台…

青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)

側面 いわゆる「擬洋風建築」です。 弘前市の棟梁 堀江佐吉の代表作です。 木造2階建てルネサンス風の建築で、明治37年(1904)に建てられました。 堀江佐吉は、旧弘前市立図書館、金木の斜陽館など手掛けた建物は1500棟を超えるそうです。

青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)

側面

旧弘前市立図書館

昨日は、青森ねぶたの最終日。 昼は、ねぶたを楽しみました。明るい所で見るねぶたも、それはそれで面白い。 夜は海上運航と花火がありました。人がたくさんいて、びっくり。とてもじゃないけど 海に近づけません。しかも、海に近いエリアは入場券がないと入…

岩手銀行赤レンガ館

岩手銀行赤レンガ館 内部 仙台の七夕を楽しんだ後、盛岡へ。 ホテルにチェックイン後、「でんでんむし」と言われる市内循環バスで「バスセンター」まで行く。そこから赤煉瓦の銀行の姿を見ることができました。 明治44年(1911)盛岡銀行の本店行舎とし…

京都七条通りにある銀行建築

旧村井銀行七条支店 旧鴻池銀行

本願寺伝道院

いつ見てもびっくりさせられる本願寺伝道院です。 今回も不思議なものを見るように見てきました。

同志社大学

彰栄館 礼拝堂 クラーク記念館 京都駅から地下鉄烏丸線で今出川に行きます。 出口はいくつもありますが、どういうわけか、同志社大学の構内に出ました。 そこから階段を上がるとレンガ建築が並んでいます。 警備員の人が所々にいますが、同志社大学は一般人…

洲本市で出会った建物

淡路信用金庫 正面 江戸時代の商家 淡路信用金庫 側面 洲本の街中を散歩中であった建物です。 淡路信用金庫は、正面がアーケイドの中にあって少し暗く見にくい。

旧鐘紡洲本工場

神戸三ノ宮から高速バスで洲本バスセンターに向います。 ところどころに海が見える1時間30分のドライブでした。 洲本バスセンターのそばに広大な公園が広がっており、そこが旧鐘紡洲本工場です。 レンガ造りの建物があります。その中心が、洲本アーチザン…

神戸文学館

JR灘駅から王子動物園方向に登って行きます。 王子動物園の入口から左に行きます。 右手の崖の上に神戸文学館がありました。 神戸文学館は、明治37年(1904)関西学院のチャペルとして建てられました。

相楽園 (旧小寺家厩舎・旧ハッサム住宅)

旧ハッサム住宅 三ノ宮からは、何本もの路線があるので厄介です。三ノ宮から地下鉄に乗り、県庁前駅で降ります。 山方向に上って行きます。数分で相楽園に到着します。 相楽園は、小寺家が明治時代に作った日本庭園です。 その奥に旧小寺家厩舎と旧ハッサム…

石川四高記念文化交流館・石川近代文学館

正面 国立工芸館からバスで香林坊まで戻ってきました。 大きな中央公園にあるのが、この赤煉瓦の建物です。 明治24年、旧第四高等中学校本館として建てられました。 内部は、四校記念館と近代文学館に分かれています。

石川県立歴史博物館、加賀本多博物館

国立工芸館の一区画向こうが、石川県立歴史博物館、加賀本多博物館です。 赤煉瓦の倉庫が3棟並んでいます。旧陸軍の兵器庫です。

国立工芸館(金沢)

右側 金沢駅に着きました。 バスターミナルの窓口で「バス1日乗車券」を買いました。 600円で、市内のバスが乗り放題です。 まず、バスで金沢駅から広坂交差点まで行きます。 そこから坂道を登って行きます。5分ほどして国立工芸館が見えてきました。 昨年に…

大分銀行赤レンガ館

博多から特急列車に乗って大分に来ました。 あいにくの雨になりました。 大分市の中心部にこの赤レンガ館があります。 大正2年 1913年 第23銀行本店として建てられ、その後大分銀行本店となりました。 何度か修復しており、外観はとても美しい。 四角い感じ…

旧唐津銀行

辰野金吾の出身地の唐津にやってきました。 唐津駅前から歩いて10分ぐらいで着きます。 明治期に発展したと思われる、街中にあります。 明治45年 1912年 竣工。 辰野金吾と田中実(清水組)の設計。 現在は、辰野金吾館とも呼ばれています。 天気が良かった…

旧福岡県庁舎の石柱

日銀福岡支店の周りに古い建物が残っていないか散策しましたが、 新しいものに建て替えられており見つけることができませんでした。 ゆきとは違う道をたどっていると天神中央公園に着きました。 そこでギリシア神殿の遺跡にあるような円柱の羅列を見つけまし…

日本銀行福岡支店 ほんの少し

福岡市赤煉瓦文化館から道路をこえたところに日本銀行福岡支店があります。 新しい建物に建て替えられています。 旧建物を一部残してある部分がありました。

福岡市赤煉瓦文化館

旧公会堂貴賓館から川沿い歩いて到着しました。 明治42年 1909年 日本生命保険九州支店として竣工しました。 赤煉瓦と白い大理石、屋根の緑のコントラストが美しい。 屋根部分のドーム、小塔、窓の感じもいい。 四角張らず、曲線(円筒)を用いている。 ただ…

旧福岡県公会堂貴賓館

福岡空港から祇園まで地下鉄で10分ぐらいでとても便利です。 4時ごろにホテルに着いた。少し休んで外出。 目的は、福岡市赤煉瓦文化館。 途中で見つけたのが、この建物。中州にあります。 明治43年 1910年竣工。 第13回九州沖縄八県連合共進会の開催に際…

御茶ノ水  ニコライ堂 山の上ホテル

ニコライ堂 山の上ホテル 御茶ノ水で降りてニコライ堂へ。すぐ近くでした。こんなに近かったかな、というのが素直な感想。青く丸いドーム屋根が印象的。コロナの影響で信者以外、中には入れません。残念でした。10時には、鐘が鳴らされました。 近くにある…

慶応義塾大学

慶応大学 旧図書館 入口に守衛の人がいて「見学したい」と話すと、名簿に名前を書き敷地に入ることができた。